機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Feb

28

"GO GLOBAL" meetup #2

Hashtag :#go_global
Registration info

聴講枠

Free

FCFS
54/75

LT枠

Free

Standard (Lottery Finished)
0/2

ブログ枠

Free

FCFS
2/2

Description

開催概要

第2回目として、「スタートアップ・アクセラレータ」を題材に meetup を開催します。日本においてはまだ無名なスタートアップ・アクセラレータですが、特にアメリカのサンフランシスコやシリコンバレーにおいて、アクセラレータはスタートアップのエコシステムの一部を担うとても重要な存在となっております。最近では日本でもスタートアップ・アクセラレータの活動が活発になってきており、徐々に知名度を増しております。

今回の meetup では、まず最初にアクセラレータとは何か、エンジニアがアクセラレータを卒業した会社に参加することのメリットは何か、という話をした後、有名アクセラレータの運営や卒業生の登壇者の皆様に、それぞれのアクセラレータの経験や特色などをご紹介していただく予定です。

アメリカで働くことをなんとなく考えている方、もしくは本気で検討していらっしゃる方において、アクセラレータの知識を深めることはとてもプラスになることでしょう。また、日本のスタートアップで働くことを考えている方にとっても、アクセラレータの存在を知ることによって、より成功の可能性の高い会社に出会う機会が増えるのも間違いありません。

前回と同じく、今回も海外に興味のあるエンジニアの皆様を対象にしております。皆様の参加をお待ちしております!

"GO GLOBAL" meetupとは

海外での活動や海外のエンジニア文化に興味のあるエンジニアが集まり、知見の共有や交流を目的としたコミュニティです。海外の話を参加者の間で積極的に共有し、日本のテック業界が世界に躍進するのを後押しする存在となることを目標にしております。

プログラム

時間 内容
18:30 - 開場
18:55 - 19:00 会場説明
19:00 - 19:15 Takuo Kihira @tkihira (SmartNews): アクセラレータから知る良質なスタートアップ
19:15 - 19:30 Satoshi Akita (WASSHA): ビジネスで途上国の社会課題を解決する東大発スタートアップ、WASSHAのアクセラレータ遍歴(StartX(米国), OrangeFab(仏), UTEC EIR(東京大学)、楽天)
19:30 - 19:45 Ryo Chikazawa @chikathreesix (Autify): ソフトウェアエンジニアから、起業しアメリカのトップアクセラレーターを卒業するまで
19:45 - 20:00 Yohei Sawayama @yohei_sawayama (500 Startups Japan): エンジニアにビジネスの基礎を叩き込む500 Startups
20:00 - 20:15 Daisuke Ishii @ishiid (Jenio Inc.): Y Combinator 攻略法(仮)
20:15 - 20:25 LT1: Sena Hamilton(East Ventures): 3ヶ月間の仮説検証で事業をグロースさせるCode Republic
20:25 - 20:30 乾杯(懇親会スタート)
20:30 - 21:30 懇親会
21:30 - 会場クローズ

※未定・仮の部分は、決まり次第順次更新致します ※発表順序は変更の場合もございます ※未定の発表は英語での発表の可能性がございます

登壇者紹介

メイン登壇者

Satoshi Akita/WASSHA

日本IBMを経て、2013年に東京大学の教授とWASSHA株式会社を共同創業、ビジネスを通じた途上国の社会課題の解決に取り組む。現在はサブサハラ・アフリカ地域で電力、Eコマース、通信などの事業を展開。これまでにスタンフォード発スタートアップのコミュニティ『StartX』のほか、仏のOrange社による『Orange fab(Tokyo)』、東京大学のVC、UTECによる『UTEC EIR』、楽天によるソーシャルアクセラレータ等、これまで会社の成長ステージに合わせて複数のアクセラレータに参加

Ryo ChikazawaAutify

ソフトウェアエンジニアとして日本、シンガポール、米国にて10年以上ソフトウェア開発に従事。DeNAにてOSSゲームワークや、全米No.1となったソーシャルゲームの開発を行ったのち、シンガポールのVikiに入社し、プロダクトエンジニアとして製品開発をリード。その後サンフランシスコへ移住し、現地スタートアップに初期メンバーとして参画。2016年に退社しAutify, Incを米国にて創業。2019年1月米国トップアクセラレーターAlchemist Acceleratorを日本人として初めて卒業。

Yohei Sawayama500 Startups Japan

東京大学大学院 工学系研究科 原子力国際専攻修了。修士(工学) 。JP モルガンの投資銀行部門でTMT セクターの資金調達やM&Aアドバイザリー業務に携わった後、野村證券にて IT セクターの未上場企業の調査/評価/支援業務に従事。 2015年、$35M規模のファンドである500 Startups Japanのマネージングパートナーに就任。主な投資先は、SmartHR、インフォステラ、カケハシ等。プログラミングを趣味としており、個人として ハッカソンに参加したり、大学時代の友人とVRや機械学習を活用したガジェットを制作し Maker Faire Tokyoに4年連続出展するなど幅広く活動。

Daisuke IshiiJenio Inc.

株式会社ジェニオ代表取締役。1975年岡山県倉敷市生まれ。京都大学総合人間学部ではフランス史と数学ダブル専攻。伊藤忠商事ではミラノとロンドンに駐在しファッション新規事業開発。

2011年ジェニオを創業し、E-Commerceのコンサルティングなどを手がける。2015年、シリコンバレーの起業家育成組織OneTractionの指導のもと米国で事業推進。2016年、人工知能(AI)に特化した受託開発&人材エージェントのTeam AIを立ち上げる。FinTech、医療などデータ分析ハッカソンやAI論文輪読会を毎週渋谷で開催し、機械学習研究会コミュニティ会員6000人を形成。2017年、リクルートのアクセレレーターTech Lab Paak卒業、2018年、シリコンバレーのアクセレレーター Y Combinator Startup Schoolと500Startups Kobe Acceleratorを卒業

Takuo Kihiraスマートニュース株式会社

スマートニュース所属エンジニア、元ブロードテール(DeNA社が買収)CEO、元Tombo, Inc.(スマートニュース社が買収)CEO。技術領域はHTML5の研究開発。Tomboを2014年にサンフランシスコで設立し、2018年まで経営した。スタンフォードのスタートアップ・コミュニティ『StartX』に参加し、今回登壇される秋田さんとはStartXの同期。

LT登壇者

Sena Hamilton/East Ventures

イーストベンチャーズ株式会社 アソシエイト。 青山学院大学法学部卒業。2018年に新卒でEast Venturesに入社。パートナー衛藤バタラの直下で国内外のいくつかのディールを経験。アクセラレータープログラム「Code Republic」を運営する。 ダイエットインストラクターとしても活動中。

注意事項

本勉強会は、技術交流が目的です。 知識の共有や参加者同士の交流を目的としない方の参加はお断りします。 参加目的が不適切だと判断される場合等には、運営側で参加をキャンセルさせていただく場合がございます。

懇親会ではアルコールの提供がありますが、未成年者の方や車を運転される方の飲酒は法律で禁止されています。

今回はブログ枠を用意している関係で、会場内で写真撮影を行いウェブサイトやSNSに掲載する場合がございます。 参加の際にはご了承ください。

開催場所

  • スマートニュース株式会社 本社 (東京都渋谷区神宮前6丁目25−16 いちご神宮前ビル 2F)

入館方法・受付

  • エレベーターで2Fへお進み頂き、出て右手のイベント会場へお越し下さい。
  • ご本人確認のため、お名刺を確認させていただきます。2F受付にてご提示ください。

コミュニティ行動規範(コード・オブ・コンダクト)

このコミュニティの全メンバーが、以下の行動規範に従う必要があります。このコミュニティの全メンバーが、いかなるイベントにおいても、オーガナイザーによる協力のもと、この行動規範を遵守することが求められています。私たちは、このコミュニティの全ての参加者が、誰にとっても安全な環境を保障するために、協力し合うことを期待しています。

私たちのコミュニティは、性別、性的自認、外形的な性別、年齢、性的指向、障害、身体的特徴、身体のサイズ、人種、民族、宗教(あるいは無宗教)、技術の選択、を理由としたハラスメントの無い状態を維持すべく行動します。私たちは、コミュニティメンバーに対する、いかなる種類のハラスメントも容認しません。性的な表現や画像は、トーク、ワークショップ、パーティ、Twitterその他のオンラインメディアを含め、いかなるコミュニティイベントでも、不適切なものとします。これらの規則を破った参加者は、オーガナイザーの決定のもと、制裁を受けるか、当該イベントおよび将来のあらゆるイベントあるいはコミュニティから、払い戻し(もしある場合でも)無しで参加を拒絶されることがあります。

このコミュニティ行動規範は、 https://gist.github.com/atsushieno/b6fa985354b5583f027d10618f6d1438 を参考にさせていただいております。会場内だけでなく、ブログやSNSなどでの発信、コメントなどをされる際にも、行動規範への違反がないようご留意ください。

Presenter

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Takuo Kihira

Takuo Kihira published "GO GLOBAL" meetup #2.

02/12/2019 11:30

"GO GLOBAL" meetup #2 を公開しました!

Group

"GO GLOBAL" meetup

Number of events 4

Members 340

Ended

2019/02/28(Thu)

19:00
21:30

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2019/02/12(Tue) 11:30 〜
2019/02/28(Thu) 18:30

Location

スマートニュース株式会社

東京都渋谷区神宮前6丁目25−16 (いちご神宮前ビル 2F)

Attendees(56)

aoinakanishi

aoinakanishi

I joined "GO GLOBAL" meetup #2!

sk2-j

sk2-j

"GO GLOBAL" meetup #2 に参加を申し込みました!

ryukbk

ryukbk

"GO GLOBAL" meetup #2に参加を申し込みました!

munehiko

munehiko

I joined "GO GLOBAL" meetup #2!

usk

usk

"GO GLOBAL" meetup #2 に参加を申し込みました!

fauji

fauji

I joined "GO GLOBAL" meetup #2!

kuroishi

kuroishi

I joined "GO GLOBAL" meetup #2!

shamoshamo

shamoshamo

"GO GLOBAL" meetup #2 に参加を申し込みました!

honta

honta

"GO GLOBAL" meetup #2に参加を申し込みました!

kennejima

kennejima

I joined "GO GLOBAL" meetup #2!

Attendees (56)

Canceled (30)